僕は、“苦み” が ”強み”

苦いから、体にいいんです!

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

こんにちは!

 

ひかりです!

 

 

あなたは、

苦い野菜

と聞いたら何を思い出しますか?

 

 

 

 

 

夏の

苦い

緑の野菜…

 

 

 

この8月に私がすすめたいのは!

 

ゴーヤです!

 

 

この記事を読み終えたら、

お子様に

ゴーヤ料理をふるまいたくなります

 

 

 

お子様にも

食べてもらいやすいような工夫

はありますが…もしかしたら

バクバク完食はしてもらえないかもしれません…。

 

それでも

 

お子様の食経験増やしたい

 

いろんな野菜知ってほしい

 

食べずに「嫌い」ではなく、まずは知ってほしい

 

 

 

逆に、食べてもいないのに

嫌い」認定してしまう。

 

なんとなく「苦くておいしくない」

というレッテルを張られたゴーヤを敬遠する

そんな子供に育つのは嫌ではありませんか?…

 

 

 

そんな思いがあるあなた

ぜひ読んでもらいたいです!

 

 

苦いけど

ゴーヤは、夏の風物詩🎐

 

嫌いなままでいいから

とにかく一口食べてほしい

 

そんな思いでこのブログを書きました!

 

 

 

 

 

 

【 私が思うゴーヤの偏見。と、それがなくなった話 】

 

ゴーヤは苦くて

子供には好まれにくい。

 

むしろ、嫌いな子の方が多い

と思います。

 

 

ゴーヤは嫌われ者のまま…?泣

 

 

 

 

小学校の頃の私は、こんなことを思っていました。

 

学校でグリーンカーテンとか言って

大量のゴーヤがつるされてるけど

地球温高対策?ふーん。

 

臭いし、苦いし、イヤ。」

 

 

(食べず嫌い)

 

 

でも、

学校給食のゴーヤチャンプル

苦みがなくて、美味しかったんですね。

 

 

名前だけ一応 ”ゴーヤ”チャンプルだけど、

おいしい炒め物って感覚でした(笑)

 

そんな小学生の頃の

思い出をきっかけに、

ふと、高校生の時にゴーヤに興味を持ちました。

 

私ってゴーヤ食べれるかも??!」

 

「もっとゴーヤって苦いもの?

 それなら、本当のゴーヤの味を知りたい!」

 

そして

いざ食べてみると意外といけた

 

という感じで、食べれるようになったんです!!

 

 

 

 

 

【 ゴーヤの苦み成分には栄養がいっぱい!! 】

 

ゴーヤ苦み成分

モモルデシンという物質。

 

 

血糖値低下させたり、

粘膜を保護する働きがあります!

 

栄養価も高く、

 

ビタミンCトマトの5倍以上といわれ、

疲労回復にも効果があります。

 

 

 

【 ゴーヤの苦みを消す! 】

 

一番おすすめなのが、こちらのやり方。

 

①種とワタを取り除き、薄切りにしたゴーヤ1本に対し

 塩2g(小さじ1/3)砂糖小さじ2まぶす

もみこみ、10分放置する。

③汁気を絞る

 

塩の浸透圧によってゴーヤの

水気とともに

苦み成分が外に出ます

 

 

砂糖

砂糖の甘みによって

苦みが軽減、緩和されます。

 

 

この処理をしたら、

あえものにしたり、

炒めのものにしてみてください♪

 

もちろん、定番なゴーヤチャンプルも!

 

 

苦味って栄養なんでしょ?

 取り除いたらダメじゃない?

 

先ほど、

ゴーヤの苦みには栄養詰まっている

とお伝えしました。

 

それなのに、

ゴーヤの苦み…栄養を

取り除く方法を教えるなんて…

 

矛盾してますよね。

 

でも、

 

一番は

ゴーヤが食べれた!」という食体験

をしてもらいたい

 

そう思っているので、

最初は、栄養のことは気にしなくてよいと思います。

 

私がそうだったように

ほぼ栄養が抜けてしまった状態であっても

私はゴーヤを食べれた!」

という事実はそのままなので

 

ぜひ、ゴーヤを食べたことのないお子様にも

食べてもらえたらうれしいです。

 

栄養面のお話をしたのは、

お母さまに、なんとなく把握していただけたら

「こ~んなに良いところを持ってる野菜なんだよ」

なんて、親子との会話になったら良いなぁ

という願いもひっそり込めて。笑

 

 

 

以上、ゴーヤのお話でした!

 

 

ゴーヤはこのの時期、

スーパーで安売りになってることが多いので

 

見つけたらぜひゲットしてみてください!

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

(余談)

 

ゴーヤ

苦みには、栄養素がいっぱい!!

苦み強みな野菜なんですね~

 

 

納豆のネバネバ(納豆菌)

もそうだけど

 

他にない個性的な部分が強み(栄養素が多い)ですね😊

 

 

そんなふうに

子供も個性を伸ばしていきたいですね!

 

 

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!

これやっとけば何にでも、いつでも

こんにちは!

 

ひかりです!

 

 

今回は、

最初にちょっと

人手間やっておけば

後はラクチン!!

 

お弁当の具にも使えるし

親子のおやつにもできるし

夕食のちょっとしたおかずに足すこともできる…

 

この記事を読むと

そんな技を習得できます!

 

 

読まなかったら

もったいない!

 

ママ友さんから、

そんなことに時間をかけて

なんて言われちゃうかもしれません泣

 

 

そうならないために、

今回はある食材の保存方法

ご紹介します!

 

 

そのある食材とは…

サツマイモです!

 

 

 

【 サツマイモってどんな食材? 】

 

サツマイモの旬は、10月~12月ですが、

収穫8月~11月にかけて

行われます。

 

補食としても

手軽に食べれて栄養価が高いため、重宝され

 

お弁当の具にも

おなかにたまる食材なので

一品入れると満足感が得られる食材です!

 

 

【 目的に分けて、保存方法を変える! 】

 

本題。

サツマイモの保存方法についてです!

 

さっそくですが、

具体的な保存方法をご紹介します!

 

 

○茹でて潰してから冷凍保存(保存期間:1か月)

 

スイートポテト、さつま芋ポテサラ、栗きんとん 

 

に使える!

 

作り方

 

①さつま芋のむく茹でマッシュする。

ジップロックに入れ、平たくして冷凍。

 

 ☆シップロックの空気を抜いて閉じた後、

  菜箸で区切りを作ると小分けで使いやすい!

 

 

 

 

○蒸してから干す(保存期間:3か月

 

干し芋

 

補食やおやつに便利!!

 

作り方

 

①丸ごと蒸す

むく、縦に薄く切る、1週間干す

 

 

 

 

 

すぐに使うならば

生のままでも良いですが、

 

そんなにすぐに使わなくても大丈夫だろう

と思っていると存在を忘れて意外と日が経っていたり…

 

なんてこともありえますね。

 

なので

できれば買ってきたら処理して

使用用途に分けておく

料理によって使い分けることが出来ますし、

保存がきいて便利です✨

 

 

ちなみに、のまま保存する場合は

1本ずつ新聞紙に包んで

冷暗所に保存 

→保存期間:1か月

 

 

 

 

ぜひ

未来の時短のために

 

子供の補食

 

ママのダイエットおやつとして

 

さつまいもを利用してみてください♪

 

 

 

頑張った後にはご褒美を!!

こんにちは!

 

ひかりです!

 

 

お子様は

練習後から夕飯までの間

時間が空いてるとき

どのようにお過ごしですか?

 

実は、その時間

身体を成長させるチャンスの時間なんです。

 

 

 

この記事を読めば、

練習でがんばって運動してきた

お子様をさらに大きく成長させる

秘訣が分かります!

 

 

逆に読まなければ、

練習のがんばりが水の泡に…!?💦

 

 

成長のチャンスは

とことんつかんで

お子様の練習の質も挙げていきましょう!

 

 

 

今回は

そんな練習後の過ごし方について…

 

 

 

食べるべき練習後補食

についてお伝えしようと思います!!

 

 

 

【練習後に補食を摂る意味】

 

練習後、すぐに補食を取ることによって

筋肉中のグリコーゲンの回復が早くなります。

 

また、消費したグリコーゲンを回復し、

分解されたたんぱく質の修復も行います。

 

 

練習後の補食は、

身体の修復

疲労回復をすることによって

 

次の日も疲労を持ち越すことなく

元気いっぱい運動できます。

 

そのため、成長するチャンスが詰まっている

というわけです!

 

 

 

【練習後の補食は炭水化物とたんぱく質

 

練習後から夕食までの間

時間が空いてしまうときは

 

運動後45分以内に

補食を取りましょう。

 

補食の例は、

・おにぎり(鮭)

・サンドイッチ(卵サンド)

・牛乳

・ヨーグルト

・チーズ

などです!

 

炭水化物と炭水化物が

含まれている食品を選びます。

 

 

 

 

帰りの車の中だと時間的に

ちょうど良いかもしれません☺

 

 

 

 

 

 

空腹で練習に行く前に

こんにちは!

 

ひかりです!

 

 

練習への道中、車内で

ママ~おなかすいた。

といわれたことはありませんか?

 

この記事を読むと、

そんな子供の無茶ぶりにも

対応して

子供を笑顔元気な状態で

送り届けることが出来ます。

 

逆に読まなければ、

子供は空腹のまま練習に行き、

集中力は落ち、技術も身に付かず、

成長のチャンス逃してしまいます

 

 

そうならないために今回は、

 

練習前コンビニに立ち寄って

すぐ買える

補食についてご紹介します!

 

練習前の補食のポイントは…

炭水化物です!!

 

 

 

 

 

補食を取る意味

 

補食には

3食摂取できない

栄養素補うことで

エネルギーを蓄える役割があります。

 

 

成長期激しい運動をするときは

正常時よりもエネルギーの消費大きいです。

 

 

そのため、

基本的な栄養素は1日3食で足りることが多いですが

スポーツジュニアの子たちはたくさん動くので

1日3食だとものたりない

 

動く分、食事を摂ること

が大切です!

 

まさに

腹が減っては戦はできぬ。

ですね。笑

 

 

 

【練習前の補食は炭水化物

 

練習前の補食には、

炭水化物を含んだ食品がおすすめ。

 

炭水化物

身体のエネルギー源になる栄養素です。

なので、運動前に摂取することで

練習中に必要な分の

エネルギーをしっかり作ってくれます。

 

 

コンビニだと、

おにぎり(梅、鮭などの脂質が少ない食品)

カステラ

果物(バナナ、カットフルーツなど)

          がおすすめです。

 

脂質が多いものを

避けた方が良い理由は、

脂質は消化の時間が長いからです。

 

消化に時間がかかる脂質よりも、

 

炭水化物のように

すぐ消化され、

すぐエネルギー変換されるもの

の方が効率が良くておすすめです。

 

 

 

 

 

今日のコンビニは、脂質の少ないもの

 

炭水化物を選ぶことを意識してみてください♪

 

本日も読んでいただきありがとうございました☺

疲労回復の準備は○○!

こんにちは!ひかりです!

 

 

この記事を読めば、

お子様が元気に

練習に取り組めるようになり、

 

次の日も練習の疲れをためることなく

全力で運動できるような

身体を作れる

栄養素を知ることができます!!!

 

逆に読まなければ、

練習中にたまった疲れを持ち帰って

次の日の練習に身が入らなく

練習時間を無駄にしてしまうかもしれません。

 

そんなふうにならないために、

今回は、

運動前に摂取するべき栄養素をご紹介します!!

 

その栄養素とは…クエン酸です!

 

 

 

今日はそんなクエン酸についてどのような役割があるのかをお話ししていきます!

【 何に含まれている?】

クエン酸とは、酢や酸味を示す物質です。

例えば、酢、梅干し、レモンなど!「すっぱい」と感じるものなのでわかりやすいですね。

【 どんな役割がある?】

体内で発生した酸性物質と結合・分解してエネルギーに変える働きがあります。そのため、疲労回復効果を発揮します。

スポーツをしていて常に隣りあわせともいえる疲労は、できれば次の日に持ち越したくないものですよね。その疲れは、筋肉を使うことによって体内で産生される乳酸が原因です。クエン酸には、そんな疲労物質である乳酸を分解することで、疲労回復や筋肉痛の軽減に効果を示します。

 

 

また、運動する際、私たちは体内でエネルギーを作り出して、それによって筋肉を動かしています。クエン酸は、そのエネルギーが作られる過程で必要な物質なんです。

車でいうとガソリンみたいなものですね。ガソリン(エネルギー)がないと車(筋肉)は動かないよ~みたいな!

 だから、疲労禍福にも必要だし、運動するときの力としても必要なのがクエン酸です。

 

【 何で食べる?いつ食べる? 】

 柑橘系の果物をデザートやおやつ(間食)として食べたり、梅干しをそのまま一口食べたり、もちろんおにぎりの具として食べるもの良いと思います。

 いつ

 「疲労回復」と聞くと運動後、疲れたときに摂取するのがいいのかなと思うかもしれません。ですが実は、運動前に摂取するのが良いんです。

 クエン酸はそもそも運動のエネルギーに必要ですし、後よりも前に摂取することで、疲労回復に早く作用してくれます。

なので、運動前に食べることをお勧めします。

 

今日の運動前はクエン酸を取ってみてください!

脱水対策

こんにちはひかりです!

 

 

この記事を読めば

運動時に

暑さ発熱などで大量にをかいた時や、

ラクして活動しにくい時

 

身体をしっかり回復させて

 

元気に練習を再開することができます!

 

 

逆に読まなければ、

スポーツ疲れ回復方法

知ることができません

 

なので

体がなかなか休まらず

どんどん体調くなり

練習時間ってしまいます。

 

 

そんなふうにならないために、

今回は暑い夏にオススメの飲料水

をご紹介させていただきます!

 

 

それは…

経口補水液(OS-1)です!

 

 

 

経口補水液には、電解質ブドウ糖

が体内に吸収されやすいかたちで

含まれています。

 

 

 

これらは脱水によって

発熱めまいが出たとき

 

下痢嘔吐による脱水症状が出たとき

 

 

体液バランスを整え、

脱水症状改善をする働きがあります。

 

 

経口補水液は、

健康時はしょっぱく感じますが、

 

脱水症状のときさ

甘く感じます。

 

 

 

 

いつ脱水症状が見られても

応急処置できるよう、ぜひ

経口補水液を1本家に置いてみてください!

 

 

 

 

以上!身体から失われた水電解質を補給して

脱水にやられても回復することができる!

という経口補水液の話でした!

 

 

 

涼んで力をつける!

こんにちは!ひかりです!

 

 

今日は、あつ~い夏ピッタリ

そうめんの紹介です!

 

 

そうめんって、手軽だしさっぱりしてるから便利~。

だから夏はついつい、お昼ご飯に食べたくなりますよね。

 

 

でも、そうめんだけだとあまり食べた気がしないし

栄養素も摂取できているのか不安

 

 

そんなあなたに、

さっぱり食べれて、栄養素もしっかりとれるそうめんをご紹介します!

つけてこの暑い夏を乗り越えましょう!!

 

 

 

 


【 夏にぴったり!そうめんレシピ 】

 

 

酸辣湯 そうめん

 

中華風に!

酸辣湯は食べたときに酸っぱさを感じるのが特徴ですね。

 

酸味食欲増進効果があり、夏バテ対策にぴったりです。

 

具は、お好きなきのこ( 椎茸がおいしい!)、ねぎ溶き卵がおすすめです。

 

きのこは腸の働きをよくする食物繊維ビタミンミネラルが豊富です。

卵でたんぱく質も摂取することができます。

 

また、ごま油をかけて脂質から効率よくエネルギーを摂取できます✨

 

 

 

 

 

サバ缶 ほぐして混ぜるだけそうめん

 

こちらは和風なそうめん!

 

サバ水煮缶をボールにあけて適当な大きさにほぐします。

白だし、めんつゆ、サラダ用のドレッシングでも

好きな調味料を合わせて味付けします。

後はそこにそうめんを入れて混ぜるだけ!

 

薬味ねぎ青じそみょうがを入れても香りが感じられて美味しいです!

 

 

サバをメインに使ったこちらのそうめん。 

 

サバには必須脂肪酸DHAEPAが含まれています。

これは血液サラサラにしてくれる良質脂質です。

 

 

 

 

 

今日のそうめんは一工夫加えて

暑い夏を一緒に乗り越えましょう!